1. HOME
  2. ブログ
  3. 就活面接で逆質問の場が設けられている理由とおすすめ質問例

就活面接で逆質問の場が設けられている理由とおすすめ質問例

就活をしていると逆質問という言葉多く耳にします。事前に準備して用意しとかなきゃという人もいれば、逆質問は別に気にしなくていいと思っている人もいるでしょう。
そんな逆質問も、企業によってはかなり重要視しているケースがほとんどです。今回はそんな逆質問が設けられている理由やおすすめの質問を取り上げます。

就活面接で逆質問の場が設けられている理由

逆質問は、企業様によって様々な意図があります。
以下では逆質問が設けられている理由についてご紹介します。

入社意欲を確かめるため

逆質問をする理由の1つ目が、入社意欲があるのかないのかを知る機会として設けていることがあります。
一般的な就活をしている学生は、ほとんどが他の企業を受けていますので、選考をするうえで入社意欲がどれくらいあるのか企業側は知る必要があります。せっかく労力をかけて面接やエントリーシートを見て判断したり、企業側もせっかく準備をしてるのに内定を辞退されると、その時間が無駄になってしまいます。逆質問を通して、どれだけ自分たちについて調べてきているのかや、入社したいと思っているのかなど意欲を知るうえでの機会として設定しています。ですので、全く質問がないと、入社意欲がないとみなされるリスクが高まります。少しでも面接を通る可能性を高めるためには、逆質問対策が必須と言えるでしょう。

コミュニケーション力や人柄を見極めるため

2つ目の理由は、就職活動をしている学生のコミュニケーション能力を見るためです。
逆質問への返しの仕方は、決まった言葉があるわけではなく、人それぞれ自由です。
頭の回転が速い人は的確で意図がしっかりとしている質問をするでしょう。反対に、何か話さなきゃという理由で、焦ってしまい意図もない質問や支離滅裂な質問をする方もいます。

採用に関する疑問を解決してもらいたいため

理由の3つ目は、就職希望者自身がこの会社とあっているのかを知ってもらうためです。
実際に入社した際にギャップはあるのかないのかや、自分はこの会社の社風に合っているのかを知ってもらいたいという意図があります。入社してからギャップがありすぎて離職してしまっては、多額の採用費を払っている側からすると損です。早期離職を少しでも減らす為に、逆質問をすることでギャップを埋める場として用意しています。

おすすめの逆質問例

逆質問をする意図についてご紹介してきました。
では実際にどのような逆質問をした方が良いのかについてご紹介します。

おすすめの逆質問例

では、ここからは逆質問に対する代表的な回答の仕方をいくつか見ていくことにしましょう。既に述べたように、逆質問では自分の言葉で自由に質問することが認められることに加え、何が聞かれるかあらかじめ予測することが難しい就職面接の中で答えを用意しておくことができる貴重な問いでもあります。
そこで、事前に質問を用意する際には、その質問によって面接官に何を伝えたいのかを明確にするようにしましょう。やる気を伝えたいのか、それとも自分の長所を伝えたいのかによって、必然的に質問の内容も変わってくるはずです。

また、質問をするついでに、自分がどのように考えているのかを伝えるようにするのもおすすめです。新人研修の内容について聞きたい場合に、単に「研修はどのような内容ですか」と聞くのと、「周りの先輩に質問するなどして積極的に溶け込んでいきたいと考えていますが、研修の内容も気になるので教えてもらえますか」と聞くのとでは、後者の方が積極性のある人物であるというイメージを面接官に与えるはずです。

逆質問をする際の注意点

逆質問の際に「どうしてもこれだけは絶対に避けたい」という質問が2つあります。
1つは「面接の中で1回説明されたことをまた質問してしまう」ということです。これは、採用担当者の話をちゃんと聞いていない証拠で、
誠意のない人物であると判断される可能性が大きいでしょう。

2つ目は「事前にちょっと調べればわかることを質問してしまう」ということです。例えば、募集要項で「当社の社風」が詳しく紹介されているにもかかわらず「御社の社風はどのようなものですか?」と質問するのは、応募した会社の企業研究をまったくやっていないということをみずから言うのと同じです。「会社への興味が薄い証拠だ」と面接官に判断されてもやむをえないでしょう。

まとめ

今回は、就活面接で逆質問の場が設けられている理由とおすすめ質問例についてご紹介しました。就活をしている中では、様々な要因が合否を左右します。内定をいただきたい、ここで働きたいからと言って、必ず思い通りにいくとは限りません。少しでも、内定の確立を上げるためにも事前準備は欠かさず行いましょう。逆質問も自分なりに考え、自分の質問の意図を押さえて納得のいく就活にしていきましょう。

関連記事